【千葉県市原店】外壁塗装を行う時に、木部を塗る際気を付ける点!
千葉県市原市・袖ヶ浦市のみなさん、こんにちは!
外壁や屋根の塗装を実施する時には、建物の付帯部の塗装も一緒に行います。
住宅に使用されている素材として、外壁であればサイディング・モルタルなどが多く、
屋根であれば瓦・スレート=(コロニアル=カラーベスト)・トタン・金属系など様々な材質がありますが、
木材も住宅の至る所で使われています。
木材は建物の付帯部に使用する事が多く例えば、軒(屋根の部分で外壁よりも突き出ている所)・破風(屋根の妻側のはし
の所)・鼻隠し(軒先に取り付けられている横板)・窓枠・戸袋・テラスなどがあり
自然の木材は心に温かみのあるイメージをあたえ、建物の全てに使用したり、付帯の部分などの一部分に
使用される事がほとんどです。
ですが、木材は、金属系やコンクリなど人によって作りあげられた物とは異なり、自然の木に手を加え使われる
素材になりますので、他の素材と一緒ににしてしまうと劣化を引き起こしてしまう恐れもありますので、
正しいメンテナンス方法を基礎知識踏をふまえながら木部の塗装について学んでいきましょう!(^^)
破風
木部の塗装で知っておきたい知識!
ご自分の住宅に木材の部分があり、塗装時に木部の場所も塗ってもらう方は、木の特長を理解しておく事も
とても大切です!
人間の手で生み出された素材と違って木材は、天然の木を加工して使う材料で色々な性質がありますので、
塗装の工事を行う時に過ちを起こさないよう知識を学び、工事業者とのやり取りの時に活用していきましょう!
1.木材は呼吸して膨張したり収縮(引き締まって縮まる事)する
木材には呼吸・膨張・収縮といったネックな性質を持っています。ここで言う呼吸とは(水分を吸い込むはき出す)性質の
事です。木は周りの湿度が高いと湿度が高くならないように湿度を吸い取り、逆に木が水分を保有していて周
りが乾いている場合には、内部の水気をはきだして湿度調整を行ってくれます。
この様な木材の湿度調整機能は、調質作用と呼ばれ木材を扱う部屋はこの作用のおかげで自動で
調整されるためとても快適になります。
木が住宅の内装材によく用いられるのは見た目の穏やかさもそうですが、調質作用が目的で使われている事が多いです。
だけど、このメリットになる作用の時に生じる収縮・膨張が塗装においては困難な物となります。
基本的には、外壁の塗装に使われている塗料を塗っていくことで塗膜という保護膜を作ることで外壁を雨・風・紫外線
から守っていますが、
木材の部分に塗装を行っても湿度による収縮・膨張によって、塗膜がひび割れたり剝がれたりしてしまいます。
2.木材は塗膜を長期間もたせるのが困難
木材には上記の作用による収縮・膨張のため、木材に塗った塗装は基本的にはあまり長く持ちません。
塗装を行う前の下地処理をしっかり行っているかしてないかにもよって長く持つかは変わりますが、
ねんいりに下地を処理したとしても、凄く腕の立つ業者に適した塗装を行ってもらったにしても、
屋根材や外壁材のスレート・モルタル・サイディングの塗装と比べると、木材の塗装寿命はあまり長くない
とされています。
一般的に屋根や外壁に使われている塗料ですと短くても10年位の耐久性はありますが
木材の塗装は外壁や屋根に比べ耐久性が落ちますので、早く何らかの支障が起こってしまうかもしれません。
塗装の工事には塗料メーカーの保証と、工事業者からの保証がありますが木部については木材の調質作用を理由に保証をうけれれ
ない場合もありますし保証があったとしても短くなっている場合が多いのでそういった部分も注意いたしましょう。
本日も最後までお付き合いありがとうございます。
千葉県市原市・袖ヶ浦市地域密着のヌリマスの《施工事例》を是非ご覧ください!
~ヌリマスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~
☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★
☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★