【千葉県市原店】屋根・外壁に何故コケが発生してしまうのか?
千葉県市原市・袖ヶ浦市のみなさん、こんにちは!
家を新しく建ててから約10年位の時間がたってくると、建物の屋根や外壁は時間の経過と共に傷みが進んでいきます。
色々な劣化症状がある中でもコケの発生や藻の発生は、建物の外観のきれいさ著しく悪化させることにより
ご近隣の人目をきにしたり、住まれている皆様たちもけして良い感じはしないですよね。
今回のお題は、屋根・壁に発生してしまうコケについて詳しく説明していきたいと思いますので、
少しでも、学んで頂けたらと思います😄
なぜコケが発生してしまうのか?
以前までは建物の屋根・外壁の見た目をあまり気にしていなかったけど、何気なく外観を見た時に
外壁・屋根が部分的に緑色を含んだ薄茶色になっていたのを見たりしたことはありませんか?
また、外出した時にそんな住宅を目にした事はありませんか?
コケは一度、発生してしまいますと増加していきますので、日増しに広がってしまい
ただの洗浄だけだと、中々落とす事が出来ません。
ここからは、何故コケが建物の屋根・外壁に発生してしまうのか、それらの理由をお話ししていきたいと思います!
コケは湿気が好物
まずは、外壁や屋根にコケが発生してしまっている建物を想像してみてください。
建売・新築だとしても建ててからの時間が経過している住宅の方が、コケが発生しているとは思いませんか?
建物は年数の経過とともに、屋根・外壁の塗膜が傷んでしまい防水効果が低下してしまいます。
防水効果が低下してしまいますと、雨水が屋根材や外壁材染み込んでしまうので、外壁・屋根材は湿気をたくさん
含んでしまいます。
コケは水分を凄く好み、逆に乾いている場所では簡単に繫殖する事ができません。
そのため、建てて年数の期間が経っていると建物の防水効果が低下してしまいまい、絶えず湿気の多い状態が出来てし
まい、コケが発生するのに、とても良い条件なのです。
また、いくつかの外壁の材質の中でも、モルタルとは水気を吸込みやすいため
防水効果が低下していると、色々な外壁の材料と比べてもコケが増殖しやすくなってしまうのです。
コケの繫殖方法は?
コケは植物であり胞子をにより発生をいたします。
そして、発生をする所は問わないので、どんな場所でも繫殖出来てしまいます。
コケと言うと、水辺や水の中にある石ころや大きな岩に繫殖している事が多いですが、発生する場所は、
硬くても・柔らかくても全然関係がないのです。
そのため、外壁・屋根がコンクリートみたいな硬い物でも、関係なく繫殖してしまうのです。
そして、コケの胞子が散った場所の状態が、湿気の多いところであるとコケにとっては、
増殖しやすい凄く良い条件が整ってしまいますので、物凄い勢いで発生をいたします。
室外・室内の温度差も関係している
外気温が低く、室温が高いと水滴がたまりやすくなってしまいます。
そして、屋根・外壁面に水滴が溜まっていしまうと湿気が増えますので、
コケが繫殖しやすい状況が出来上がってしまいます。
コケが発生しやすい環境とは?
コケが発生・繫殖しやすい環境には、以下のような特徴がございます↓
▼外壁・屋根塗装の塗膜が剝がれたり傷みが生じている
▼日の当たりが良くない
▼通気性がよくない
▼樹木や緑が近くにある
▼用水路・川・池・田園が近くにある
▼外壁材がザラザラしていてデコボコしている
▼湿気が多い
これらのように、コケが生じたり、増加するのには色々な性質・特長があり、皆様が目視できないだけで、
コケは定めのごとく胞子を噴出しています。
どこで飛び回っているかは探すことはできませんので、上記ので説明させて頂いたような状態を
なるべく作らない事も大切です。
千葉県市原市・袖ヶ浦市地域密着のヌリマスの《施工事例》を是非ご覧ください!
~ヌリマスは気軽にご相談できるショールームを展開しております!!~
☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★
☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★ ☆★☆★☆ ★☆★☆★